FLOW & TREATMENT

治療の流れ

  1. STEP.1予診票の記入

    健康保険適用

    予診票の記入、患者様の登録などがございますので、10分前にいらして下さい。来院していただきましたら、保険証をお預かりして予診票を記入していただきます。患者様の症状(来院された動機となる症状)、身体の事(アレルギー、薬の服用など)を明確に知りたいので、できるだけ詳しくご記入下さい。

  2. STEP.2問診

    健康保険適用

    患者様をお部屋にご案内し、簡単な問診を取らせていただきます。どのくらいお痛みなのか、いつ頃から痛みだしたのか等、現在の症状や経緯、また治療に関するご希望を詳しく聞かせていただきます。

  3. STEP.3検査

    • 健康保険適用
      • 口腔内検査(虫歯や問題のある歯の診査、歯肉の腫れの診査)
      • 歯周基本検査
      • 口腔内写真検査
      • 咬合検査と診断
    • 保険外検査
      • 矯正分析
      • インプラント治療分析
      • 栄養解析(特殊レントゲン、歯科用CT含む)
      料金について
  4. STEP.4レントゲン撮影

    健康保険適用

    目に見えない歯の根っこの状態、歯の形などを診る為、レントゲン撮影をさせていただきます。

  5. STEP.5治療方法の説明

    健康保険適用

    予診票、問診、検査結果、診察から今後の治療方法の提案、ご説明を行います。

  6. STEP.6治療

  7. STEP.7メインテナンス

    • 健康保険適用

      歯周病の患者様は保険でメインテナンスを行っていきます。

    • 自費メインテナンス

      インプラントなどの患者様は自費でメインテナンスを行っていきます。また予防歯科は保険外となりますので、自費となります。

むし歯の治療

むし歯とはどのように出来るのでしょうか?
口腔内の細菌が食べ物のカス(糖分)を分解し、歯垢を作ります。この歯垢はむし歯菌の塊であり、歯の表面を溶かす酸を作り出します。これがむし歯の始まりです。

むし歯の進行

歯医者ではむし歯のことをC(シー)ということが多いです。みなさんも聞いたことありませんか?
これはむし歯を専門用語でカリエス(Caries)と言うからです。むし歯は進行具合によりC0からC4に分けられます。C0のほうが軽く、C4に近づくほど進行したむし歯です。

  • C0

    まだ自覚症状はほとんどありません。歯の表面に黒い部分や不透明な白い濁りが出来、穴は空いていません。

    ⇒ 必ずしも治療する必要はありません。

  • C1

    歯の表面(エナメル質)に小さな穴ができます。

    ⇒ むし歯を削り、歯の色に似た白い人工の詰め物(CR)を直接詰める治療をします。

  • C2

    象牙質までむし歯の穴が進行しています。冷たい水や、熱いものにしみることがあります。

    ⇒ むし歯を削り、型(印象)を取り、金属やセラミックなどの詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)をします。

  • C3

    神経(歯髄)まで達しているためズキズキとした激しい痛みを感じます。

    ⇒ 麻酔をし、神経を取り、根の治療を行います。

  • C4

    歯の根まで達して、歯冠と呼ばれる歯肉から上の部分がなくなり根が残った状態です。

    ⇒ 状態によっては抜歯、抜かずに残せるのであれば根の治療

むし歯の治療方法

むし歯の大きさによって、治療方法が3つに分類されます。

  1. コンポジットレジン(CR)
    【流して固める】
    • 小さなむし歯のみ
    • 1回で治療可能
    • 小さな範囲であるため、噛み合わせはあまり変えずに治療できる。
  2. 詰め物(インレー)
    【はめ込む】
    • 歯と歯の周りにできた小さなむし歯
    • 型どりが必要。2〜3回の治療
    • 部分的につめるので、材質・作り手によって予後に違いが出やすい。
  3. 被せ物(クラウン)
    【かぶせる】
    • 神経をとったり、大きなむし歯
    • 型どりが必要。2〜3回の治療
    • 噛む面、全て人工物となるため、材質・作り手によって予後に違いが出やすい。

型(印象)を取り詰め物や被せ物をかぶせる治療

型を取る治療は主にむし歯の範囲が大きい場合や、奥歯で隣接面を含む場合などが対象となります。 大きく分けて以下の2つがあります。

  • インレー(詰め物)
  • クラウン(被せ物)

むし歯の状況などによって使い分けていきます。 健康保険が適用できる治療の場合は金属製のインレー・クラウンになります。保険外ですが、歯の色に近いセラミックを使ったインレー・クラウンを使用することも出来ます。

根管治療

歯髄までむし歯が達してしまったC3、C4は歯の根の治療(歯内治療)が必要です。
歯髄までむし歯が達してしまうと、むし歯菌が歯髄に感染し、歯髄は炎症を起こします。炎症を起こした歯髄は元の状態には戻りません。放置すると壊死するため根管治療を行い、歯髄を除去しなければなりません。
歯髄が壊死してからさらに放置してしまうと、歯の根までむし歯が達し、状態によっては抜歯せざるを得ないことがあります。

  • 歯冠を削り、根管がよく見えるようにします。

  • ファイルと呼ばれる器具で、むし歯菌に感染した歯髄や歯質をかき出します。

  • 根管内がきれいになったら、消毒をします。

  • 消毒後、根管内のスペースを充填剤で緊密に詰めます。

  • 型をとって製作したコア(土台)を装着し、形を整えクラウン(被せ物)の型を取ります。

  • 製作したクラウン(被せ物)を装着します。

根管治療の要点

根管の菌を除去するために機械的清掃および、化学的清掃を行って、静菌状態にすることで、根管を安定させます(無菌ではありません。)

それを達成するにはしっかりと根管治療をし根管充填、土台(コア)を入れます。 このようにしっかり封鎖することで、コロナルリーク(歯管側からの漏えい)を防止し再発を予防できます。

補綴物

当院の自費の詰め物・かぶせ物のこだわり

POINT.1材料が違う!
POINT.2型どりが違う!

精度の高い被せ物や詰め物などの治療を行うためには、正確な歯型をとる必要があります。当院ではシリコン素材を利用した型どりを行います。
シリコン素材は、変形することがほとんどなくちぎれにくい素材であるため、より精度の高い歯型をとることができます。
さらに、歯肉圧排という歯と歯肉の間に糸を入れて境界を明瞭にするテクニックを併せて行うことで、限りなく歯とかぶせ物の間に段差のない詰め物や被せ物をつくることができます。

POINT.3歯科技工士の技術が違う!

詰め物やかぶせ物は、通常、型どりをした後、歯科技工士という被せ物や詰め物を作製する専門家により作製されます。
当院では、専属の歯科技工士が院内に常駐しており、直接患者さんのお口の中を拝見することができます。
それにより、細かい咬み合わせや、色、形のオーダーが可能となり、難しい色調の歯の再現や、難しい咬み合わせの治療にも対応することができます。

POINT.4機能性が違う!

かぶせ物や、詰め物は、ただ「咬めれば良い」というものではありません。
特に奥歯は、食べ物をすり潰したり、歯ぎしりをしたり、よりたくさんの力を受ける役割をします。そのため、大きな力を受けてもうまく力を分散できるような被せ物、詰め物を作製することが大切です。当院では、高い技術と豊富な経験のある歯科医師・歯科技工士の連携により、より安定した咬み合わせを作ることが可能です。

・自費治療になるため、保険診療に比べ費用が掛かります。
・補綴物は材質や種類により、見た目や強度に差が出ることがあります。
・補綴物は患者様によっては使用できない素材があります。
・補綴物が硬過ぎると、噛み合わせたときに歯肉や天然歯を傷つける場合があります。

POINT.5美しさが違う!

特に白いかぶせ物や詰め物は、他の歯との調和をより自然なものにするため、歯科医師・歯科技工士の高い技術を要します。当院で作製する白いかぶせ物や詰め物は、色の再現性に優れており、より自然感のある仕上がりです。

ページトップへ
Translate »