6月の勉強会
こんにちは、総務秘書の稲毛です 😛
今日は生憎の雨模様…そして肌寒いですね☔️
皆さん体調を崩されないように、また本日診察にお越しの方はくれぐれもお足もとに気をつけて、
温かくしてお越しください!
さて、昨日の午後は休診を取らせて頂き、行徳の分院と合同で定期開催している勉強会を行いました ✨
【内容】
・秘書による『聴き方スキルが身に着くコーチングセミナー参加報告』
・歯科助手 兼 管理栄養士による『栄養セミナー参加報告』
・歯科衛生士による『ケースプレゼンテーション』
・講師:EMS社の加藤さんによる『最近のメインテナンスについて・実習』
の豪華4本立て 😯
患者さんに治療計画を押しつけずにご自身のご希望と決定に併せた治療を行う為の、患者さん一人一人に合わせたお話の聴き方や、歯の寿命=健康の寿命=幸福度を上げていくための栄養や食事の採り方を、それぞれのセミナー参加報告で全員で共有できました。
歯科衛生士によるケースプレゼンテーションでは、患者さんのモチベーションを維持していくためにはコミュニケーションが不可欠であるという気づきから、『聴き方スキル』『コーチングスキル』が重要になってくるという冒頭の報告と偶然にもリンクしていますね 😛
そして、当法人でも利用させて頂いている超音波スケーラーを取り扱うEMS社の歯科衛生士を講師としてお招きし、最近のメインテナンスについての講義では、歯面の細菌に関するお話からスケーラーの超音波振動まで幅広い内容をお聞きすることができました。
みんな真剣に話を聞き、必死にメモを取っていました _φ(・_・
講義のあとは、いざ実習へ!!
こちらが実際のEMS社の歯面清掃機。
粉状の研磨剤とお水をセットし、汚れを除去していきます✨
この研磨剤は用途に合わせて様々な成分があります💊
その効果を十分に引き出すために、講師の加藤さんからスタッフ一人一人が指導を受けます!
とても内容が濃く刺激を十分に受ける事ができる勉強会となったのではないでしょうか♪
早速本日から今回の学びを活かして診療に当たっていきます😉