歯周病について
バイオフィルムのコントロール
歯周ポケット内や歯の表面に形成したフィルム状の細菌の塊であるバイオフィルムは、表面に作られた被膜をバリアとして、抗生剤や殺菌剤の浸透を妨げるということを前回お話しました。
バイオフィルムの表層の菌は、ポピドンヨード剤(イソジンなど)やチモール(リステリンなどに含まれている)などの抗菌薬に感受性を示しますが、中心部の細菌に対しては浮遊菌ほどの殺菌力を示しません。
このバリアをいかに突破し、バイオフィルム内部にまで殺菌剤を浸透させて殺菌するかが、歯周病予防の大きな課題でした。
<バイオフィルムに浸透できる殺菌剤>
最近になって、バイオフィルムに浸透でき、内部の細菌に対して殺菌力を発揮する殺菌剤が発見されました。
殺菌剤 イソプロピルメチルフェノールは、バイオフィルムの内部に浸透し、歯周病の原因となっている細菌を殺菌できることが発見されています。
今後、化学的なバイオフィルムのコントロールに対する常識が変わっていくかもしれません。
ライオン(株)データより